Hitch
クラウドファンディングの使いみち
おかげさまで、ハムフェアでは200本を超える数の「モールス手ぬぐい」をみなさんにお買い上げいただきました。 この純利益は全額を、盲ろう者へのモールス符号によるコミュニケーションを普及させるために役立たせていただきます。 … 続きを読む
ハムフェア2025「モールス手ぬぐい」クラウドファンディング ご協力ありがとうございました
ハムフェア2025では、多くの電信愛好家のみなさま、また電信はまだこれからだけど当方の活動の趣旨にご賛同いただいたみなさまに、「モールス手ぬぐい」をお買い上げいただきました。 どうもありがとうございました。 おかげさまで … 続きを読む
ハムフェア2025「モールス手ぬぐい」クラウドファンディング
8月23~24日に東京「有明GYM-EX」で開催のアマチュア無線フェスティバル「ハムフェア2025」では、当方も所属している全国CW同好会(KCJ)ブースにて、23日土曜日限定でモールス手ぬぐいを頒布しました ハムフェア … 続きを読む
チャレンジ・ザ・嗅覚情報
学生の皆さんは夏休みに入りましたが、日中暑い分朝の通勤電車の混み具合は相変わらずのようです。 最近では、みんなが見とがめたりしないせいか、車内で朝食をパクッと摂る人を年配者でも見かけるようになりました。 私はたいてい朝の … 続きを読む
本当に「ススメ」ていいものやら・・・
このページの取り組みが、7月18日に発売のCQ ham radio誌に記事として掲載されました。 タイトルは大胆不敵にも「CW触覚モールス通信のススメ」。 ・・・・もし「体験したい」という奇特な方がいらしたら、ハムフェ … 続きを読む
口先だけの6m&Down(その3)
(その2 から続く) 最近、私個人にとってCWコンテストは、半ばこうした実証実験の場と化しています。 ちゃんと競技として参加しているみなさんには、なんだか申し訳ない気もします。 口先電鍵の打鍵スピードは、速くても15WP … 続きを読む
口先だけの6m&Down(その2)
(その1 からつづく) では歯で打つモールスがいかほどのものか?歯で打鍵する「口先電鍵」をつくってみることにしましょう。 250Vを扱う真空管の無線機だと怖くてできませんが、13.8Vの低圧なら(それでもむろん感電の危険 … 続きを読む
口先だけの6m&down(その1)
「目や耳が使えなくても、触覚さえあれば電信はできる」ことは実証できました。 私はその過程で「盲ろう者」と出会い、触手話や指点字といった「指の力」を目の当たりにしたのですが、今度はふと「手がなくなったら、電信どうしよう?」 … 続きを読む