あなたは、FMラジオを持っていなかったとします。
今だれかが、「FMラジオあげますよ」と言っています。
でも、その地域では、受信できるFMラジオ局が無かった・・・
あなたはそのラジオを、もらいますか?
私がつくっている「モールス振動アダプター」にも、同じことが言えます。
たとえモールス信号が振動に変換して、「なんだか意味ありげな符号が振動で出てくるなあ、へえ、この符号、いったい何て言ってるんだろう?」
これは私が50年以上前に、はじめて短波放送を受信したときの、あの純粋だったころの(今でも単純ではある)好奇心そのものの投影でもあります。
要は、コンテンツがあってはじめてハコモノは生きるのです。 仏つくって魂入れず、とも言いますね。
そこで、「モールス振動アダプタを入手した」+「スマホは持ってる」=「接続してネットにはつながるようになったけど、さてどうしよう?」 という人向けのコンテンツを作ってみました。
+14dbプロジェクト 振動モールス用コンテンツ – YouTube
その日その日のニュースヘッドライン(英文/和文)を、6WPMのモールス電文にしていくつか用意してみました。 ただし、「300Hzと超低音」なのと「字間を異常に長くとっている」のでモールスを知っている人が10秒も聴いたら爆睡保証?付き(←ついてません)
もしかしたら暗記受信とか初心者の練習に使えるかも知れませんが、そんなことは全く考慮しておりません。 あしからずご了承下さい。